2016年10月14日に第1回目のコラムを書かせていただいてから、早いもので4年の月日が経ちました。ライターとして初めての連載で、とても張り切ったのがこの間のことのようです。今回を含めて195回。週1回の連載はこれが最後…
195回分の感謝を込めて。「暮らしの小部屋」コラム最終回です。

いつもの自分を豊かに、生活がもっと楽しくなるためにコネタをご紹介。
日々のくらしに役立つお話やアイデアを集めました。
ちょっと話したくなる、やってみたくなる「暮らしの小部屋」へようこそ!ご覧ください!
2016年10月14日に第1回目のコラムを書かせていただいてから、早いもので4年の月日が経ちました。ライターとして初めての連載で、とても張り切ったのがこの間のことのようです。今回を含めて195回。週1回の連載はこれが最後…
秋晴れの空が広がるある日。週末で使い果たした食材を補充するために、産地直売所へ出かけてきました。今回はちょっと足を伸ばして自宅から山を越えて佐賀県まで向かいます。自宅から車で1時間ほど。景色はビルの立ち並ぶ都会から、山に…
秋も少しずつ深まってきました。栗や芋、柿など、秋の味覚を使ったスイーツも沢山販売されており、食欲の秋到来という感じですね。実りの秋、どんな食べ物を楽しもうかとワクワクしてきます。 そんな中、よく立ち寄るコンビニでも秋限定…
今年ほど、マスクをつける日が多い年はきっと後にも先にも無いと願いたいものですが。一時は品切れ状態な事もあり、大量に仕入れて販売されていたマスクですが、現在は店頭に山積みにされて値引きされるなど、飽和状態になっています。 …
マスクが日常になり、気づけば季節は秋から冬へと移ろうとしています。これからは、新型コロナウイルスの対策に加えて、冬特有のウイルス対策もしていかなければなりません。 かく言う私も、コロナが流行り始め、国が一斉休校に踏み切っ…
マスクが日常にすっかり定着した今日この頃。季節は夏から秋へと移り変わり、夏の冷感マスク以外のマスクも気になるようになってきました。 マスク生活が長くなるにつれ、気づいたのは、これまでマスクとして定番化されていた「不織布」…
プラスチック製レジ袋の有料化が2020年7月1日から始まりました。2カ月以上が経った今、コンビニやスーパーでレジ袋を購入したり、エコバックを持ち歩くことにもずいぶん慣れてきたのではないでしょうか。そもそもこの取り組みは、…
それは9月最初の週末。週明けに九州地方を中心に大型台風がやってくるとのことでした。新聞でもテレビでも「これまでに経験したことのないレベルの台風」がやってくると繰り返し報道しています。未経験レベルって・・・?初めて聞く言葉…
コロナのためのステイホーム期間中に、学校は休校になり、家族が家の中にいる時間が増えました。家に人が増えると家の中の汚れも目立ってきます。しかも我が家は犬と猫とペットが3匹もいるため、放置しておくとどんどん汚れが溜まってい…
コロナで外出もままならなくなったこの春から現在にかけて、その存在だけで家族に元気をくれたペットとの暮らしは、色々な制限のある日々の中で癒しを与えてくれました。我が家には犬1匹、猫2匹がいますが、周りでも犬や猫を家族として…